東松戸の名店「らぁめん もののこころ」完全ガイド!無化調ラーメンと馬肉料理の魅力を深掘り

もののこころ
ヒガマツコ

千葉県松戸市、東松戸駅前に位置する「らぁめん もののこころ」は、単なるラーメン店という枠を超え、訪れる人々の心と体に優しい食体験を提供しています。「からだよろこぶらーめん屋」をコンセプトに、化学調味料を一切使用せず、国産食材にこだわったラーメンや、運営母体である馬肉専門卸企業「株式会社NTCデリバ」の強みを活かした馬肉料理を提供。木のぬくもりを感じるカフェのような空間は、女性や子供連れの家族にも好評で、細やかな配慮が行き届いています。本記事では、その誕生の背景からメニューの詳細、おもてなしの心まで、多角的に「もののこころ」の魅力に迫ります。

東松戸に佇む、心と体に優しいラーメンの隠れ家「らぁめん もののこころ」

JR武蔵野線と北総線が乗り入れる東松戸駅。その駅前に、白地に墨で書かれた「も」の一文字が印象的な暖簾を掲げるラーメン店があります。それが「らぁめん もののこころ」です。2018年10月7日の開店以来、地域住民だけでなく、遠方からもその味と温かな雰囲気を求めて多くの人が訪れています。

本記事では、この「もののこころ」がなぜ多くの人々に愛されるのか、その独自のコンセプト、歴史、こだわり抜かれたメニュー、そして訪れる人を魅了する空間とおもてなしについて、詳しくご紹介します。

「もののこころ」の誕生秘話:馬肉卸売企業が手がけるラーメン店

「らぁめん もののこころ」の運営母体は、千葉県鎌ケ谷市に本社を構える「株式会社NTCデリバ」です。30年以上の歴史を持つこの企業は、馬肉専門の加工・卸売を事業の核とし、HACCP対応の衛生管理体制のもと、安全で高品質な馬肉を提供し続けています。

馬肉卸売という専門性の高い事業を展開する企業が、なぜラーメン店という異なる業態に進出したのでしょうか。それは、自社が誇る高品質な馬肉の価値を新たな形で消費者に届け、その魅力を広めたいという想いがあったと考えられます。「もののこころ」のメニューに馬肉料理がラインナップされているのは、まさに母体企業の強みを活かした展開と言えるでしょう。

ラーメン店という日常的に親しみやすい業態を通じて、一般消費者にも馬肉の美味しさやヘルシーさを伝え、NTCデリバのブランドイメージ向上にも繋げるという、相乗効果を狙った戦略が伺えます。

「もののこころ」の哲学:食べる人の「からだよろこぶ」一杯を

「もののこころ」が最も大切にしているコンセプトは、「からだよろこぶらーめん屋」です。この言葉には、単に美味しいだけでなく、食べる人の体に優しく、健やかさをもたらす食事を提供したいという強い願いが込められています。店名である「もののこころ」自体も、物事の本質や情趣を理解する心、あるいは優しさや配慮といった日本の美意識を想起させます。

その哲学は、具体的な食材へのこだわりに明確に表れています。

  • 化学調味料一切不使用:全メニューにおいて化学調味料を一切使用せず、素材本来の自然な味わいを追求。これにより、小さなお子様連れのお客様も安心して食事を楽しむことができます。
  • 鶏100%のこだわりスープ:看板メニューである鶏白湯ラーメンのスープは、鶏ガラのみを100%使用。じっくりと時間をかけて煮出すことで、濃厚な旨味がありながらも胃にもたれにくく、最後まで飲み干せる優しい味わいを実現しています。
  • 国産食材への注力:可能な限り国産の食材を選び、使用しています。ラーメンの具材はもちろん、ドリンクメニューにも100%国産のジュースを提供するなど、細部にまでこだわりが感じられます。

このような「体に優しい」というコンセプトと、それを裏付ける食材へのこだわりは、健康志向の強い層や、子供に安全な食事をさせたいと考える家族層にとって、大きな魅力となっています。

温もりあふれる空間:まるでカフェのようなラーメン店

「もののこころ」のもう一つの大きな特徴は、その洗練された店内空間です。従来のラーメン店が持つ雑多なイメージとは一線を画し、木の温もりを活かした内外装は、まるでおしゃれなカフェのようだと評されています。

明るく清潔感のある店内には心地よい照明が灯り、季節によってはクリスマスの飾り付けが施されるなど、細やかな気配りが随所に感じられます。可愛らしさも兼ね備えた空間は、訪れる人に安らぎとくつろぎを提供します。

特筆すべきは、この空間が女性客や子供連れの家族にとって非常に過ごしやすいように設計されている点です。
入口には段差がなく、ベビーカーでの入店もスムーズに行えるバリアフリー設計。店内にはカウンター席のほか、グループや家族連れに対応できるテーブル席(6人掛け2卓、4人掛けテーブル2卓の合計24席)が用意されています。

このような空間づくりは、単に食事をする場所というだけでなく、心地よい時間を過ごせる場所としての価値を提供しようとする「もののこころ」の姿勢の表れです。従来のラーメン店ではやや入りにくさを感じていたかもしれない層を積極的に取り込み、より幅広い顧客層にアプローチしています。

食の匠の技:こだわりのメニューラインナップ

「もののこころ」のメニューは、店のコンセプトを反映し、伝統的なラーメンの魅力と独創性、そして健康への配慮が見事に融合しています。
(※メニュー表の画像は2025年6月現在の価格です。)

麺の選択とスープの進化 (2024年4月時点情報)

2024年4月1日より、全てのラーメンメニューで太麺と細麺が選択可能になりました。また、フルサイズのご飯ものに付くスープも、従来の鶏白湯一択から、鶏白湯または旨塩スープを選べるようになり、顧客の選択肢がさらに広がっています。

トッピングと卓上調味料

味玉、ゆでキャベツ、鶏チャーシュー、鶏むねロースト、船橋三番瀬海苔、小松菜、ネギなどのトッピングが用意されています。近隣のコインパーキング利用者は、駐車券提示で指定のトッピングが一つサービスされる嬉しい特典も見逃せません。
卓上には自家製ラー油、自家製昆布酢、ブラックペッパー、ホワイトペッパー、山椒が常備されており、鶏白湯らーめんには黒胡椒や山椒、辣油を、醤油らーめんや鶏塩らーめんには昆布酢を合わせるなど、味の変化を楽しむ提案もなされています。

心遣いのおもてなし:「もののこころ」ならではの温かさ

「もののこころ」の魅力は、料理や空間だけに留まりません。訪れる客、特に子供連れの家族や女性に対する細やかな配慮が、随所に見て取れます。

お子様向けサービスの充実

店内には、おもちゃ、絵本、お絵描き帳とクレヨンなどが用意され、子供たちが自由に利用できるようになっています。食事の際には、ストロー付きの蓋つきプラスチックカップ、紙エプロン、子供用の食器やカトラリー、そして子供用の椅子も提供されます。特に蓋つきのカップは、「親目線でのサービス」と評されるなど、実用的な配慮が高く評価されています。
このような環境は、子供連れの客が気兼ねなく食事を楽しめる雰囲気を作り出しており、「子連れでもいい意味で気を遣わない!」といった声も聞かれるほどです。

すべての人への快適さと利便性

ラーメンを食べる際に便利なヘアゴムが用意されている点は、特に髪の長い女性客には嬉しい配慮です。また、寒い季節にはひざ掛けも利用でき、細やかな心遣いが感じられます。

これらの充実した子供向けアメニティや、その他の細やかなサービスは、単なる付け足しではなく、「もののこころ」のブランドイメージとサービス哲学の核となる要素です。「優しさを感じる名前」や「からだよろこぶ」というコンセプトが、食事の内容だけでなく、店舗での体験全体を通じて一貫して表現されていることがわかります。

東松戸エリアと「もののこころ」へのアクセス

「らぁめん もののこころ 東松戸店」は、JR武蔵野線と北総鉄道北総線が交差する東松戸駅の東口から徒歩約2分という、アクセスしやすい場所にあります。

東松戸駅は、都心へのアクセスも良好で、近年ファミリー層を中心に人気が高まっています。駅の近くには「東松戸ゆいの花公園」などの公園もあり、子育てしやすい環境も魅力の一つです。
そんな東松戸エリアで、地域に根ざした「もののこころ」は、地元住民にとって憩いの場であり、美味しい食事を提供する大切な存在となっています。

店舗基本情報

項目詳細
住所千葉県松戸市東松戸3-6-11 レアル東松戸 1F
電話番号047-711-7255
営業時間火~日: 11:00 – 15:00 (L.O. 14:30), 17:00 – 21:00 (L.O. 20:30)
※営業時間・定休日は変更となる場合があるため、来店前に店舗にご確認ください。
定休日月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日休み)
アクセスJR武蔵野線・北総線 東松戸駅より徒歩約2分(約141m)
座席数24席(カウンター4席、6人掛けテーブル2卓、4人掛けテーブル2卓)
支払い方法現金、クレジットカード(VISA, Master, JCB, AMEX)、電子マネー、QRコード決済(PayPay, au PAY)
駐車場専用駐車場なし。近隣のコインパーキング利用を推奨。駐車券提示でトッピングサービスあり。
公式SNSInstagram: @mononococoro
その他最新の情報は店舗公式SNSなどでご確認ください。

結論:「もののこころ」が紡ぐ、真心のこもった食体験

「らぁめん もののこころ」は、単に美味しいラーメンを提供する店という以上の存在です。そこは、心地よいラーメンの魅力と、「からだよろこぶ」という健康を意識した原則高品質な食材への揺るぎないこだわり、そして特に家族連れや女性客に優しい、温かく迎え入れる雰囲気が見事に融合した、丹念に作り上げられた食の空間と言えるでしょう。

その独自性は、馬肉卸売という母体企業NTCデリバの伝統と強みを活かした馬肉料理という特色や、誰もが快適に過ごせるカフェのような子供にも優しい環境づくりから生まれています。

店名が示す通り、「物事の心髄」や「真心のこもったおもてなし」を体現し、食事から雰囲気に至るまで、あらゆる側面で顧客を喜ばせたいという純粋な願いと、品質へのこだわり、そして行き届いた配慮に満ちた食体験を提供しています。

この「優しさ」「健康志向」「家族を歓迎する」という明確な哲学を、食材調達から店舗デザイン、顧客サービスに至るまで、事業のあらゆる側面に一貫して、かつ真摯に体現しているからこそ、多くの人々の心に深く響き、愛され続けるのでしょう。東松戸を訪れた際には、ぜひ「らぁめん もののこころ」で、その温かな一杯と心遣いに触れてみてはいかがでしょうか。

地元の魅力をみんなでシェアしよう!
東松戸と周辺情報オプチャ

東松戸とその周辺で気になるお店、イベント情報、子育てや暮らしのアイデアなどをみんなで共有するオープンチャットです。地域の魅力を発見・発信しながら、住んでいる人同士のつながりを深めましょう。見るだけでも・初めての方でも大歓迎です!

気軽に参加ください!
ABOUT ME
ヒガマツコ
東松戸の魅力に触れて、そのまま東松戸に住んでいるヒガマツ王国・広報担当「ヒガマツコ」です。駅前や公園、カフェなどあらゆるスポットを巡ってはSNSで発信し、東松戸の魅力を発信するのが日課。地元の皆様と協力しながら、街全体を盛り上げるための活動に全力投球。食べることが大好きで東松戸にとどまらず、近場の美味しいお店のリサーチにも余念がありません。何でも気になったらとことんリサーチします。地元店舗の取材や地域の方との交流が大好き。将来の夢は東松戸を千葉屈指の観光地にすること。毎日をワクワクで満たしながら、あなたにも素敵な発見をお届けします!東松戸の魅力を、一緒に探しに行きましょう!
記事URLをコピーしました